日語(yǔ)學(xué)習(xí)者“請(qǐng)求許可句”的研究
定 價(jià):68 元
- 作者:李瑩 著
- 出版時(shí)間:2018/6/1
- ISBN:9787511555113
- 出 版 社:人民日?qǐng)?bào)出版社
- 中圖法分類(lèi):H364.3
- 頁(yè)碼:
- 紙張:膠版紙
- 版次:
- 開(kāi)本:16開(kāi)
本書(shū)是在作者博士論文的基礎(chǔ)上修改而成。主要內(nèi)容是從日語(yǔ)教學(xué)中學(xué)習(xí)者產(chǎn)生的實(shí)際問(wèn)題出發(fā),運(yùn)用第二語(yǔ)言習(xí)得和認(rèn)知語(yǔ)言學(xué)的相關(guān)理論展開(kāi)的研究。日語(yǔ)學(xué)習(xí)者在使用「テモイイカ」句進(jìn)行交流時(shí),在使用和意圖上易出現(xiàn)偏差。本書(shū)主要闡明中國(guó)的日語(yǔ)學(xué)習(xí)者對(duì)請(qǐng)求許可句所建構(gòu)的知識(shí)和理解的總體特征。 |
李瑩,女,漢族,1980年11月20日生,博士(比較文化專(zhuān)業(yè)),大連外國(guó)語(yǔ)大學(xué)講師。 研究方向:二語(yǔ)習(xí)得、日本語(yǔ)教育。 |
1章序論1.1研究動(dòng)機(jī)と研究背景1.2研究目的1.3本研究の構(gòu)成
第2章先行研究と本研究の研究課題2.1日本語(yǔ)母語(yǔ)話者の「Vテモイイカ」文に関する研究2.1.1文法研究2.1.2表現(xiàn)研究2.1.3発話行為論研究2.2學(xué)習(xí)者言語(yǔ)としての「Vテモイイカ」文に関する研究2.2.1英語(yǔ)を母語(yǔ)とする日本語(yǔ)學(xué)習(xí)者を?qū)澫螭趣工胙芯?.2.2中國(guó)語(yǔ)を母語(yǔ)とする日本語(yǔ)學(xué)習(xí)者を?qū)澫螭趣工胙芯?.3日本語(yǔ)教育の領(lǐng)域における「Vテモイイカ」文に関する研究2.3.1「文脈化」の研究2.3.2 「初級(jí)文型の硬直化」の研究2.4先行研究のまとめと本研究の研究課題
第3章研究方法3.1調(diào)査方法3.2調(diào)査協(xié)力者3.3調(diào)査內(nèi)容3.4調(diào)査の実施3.5データの整理
第4章學(xué)習(xí)者の構(gòu)築している形式上の知識(shí)(研究Ⅰ)4.1先行研究4.2研究課題4.3分析方法4.4分析の結(jié)果と考察4.4.1橫斷的分析の結(jié)果と考察4.4.2縦斷的分析の結(jié)果と考察4.5研究結(jié)果のまとめと総合的考察4.5.1結(jié)果のまとめ4.5.2考察
第5章學(xué)習(xí)者の構(gòu)築している表現(xiàn)意図上の知識(shí)(研究Ⅱ)5.1先行研究5.2研究課題5.3分析方法5.4分析の結(jié)果と考察5.4.1橫斷的分析の結(jié)果と考察5.4.2縦斷的分析の結(jié)果と考察5.5研究結(jié)果のまとめと総合的考察
第6章學(xué)習(xí)者の構(gòu)築しているストラテジー上の知識(shí)(研究Ⅲ)6.1先行研究 6.2研究課題6.3分析方法6.4分析の結(jié)果と考察6.4.1橫斷的分析の結(jié)果と考察6.4.2縦斷的分析の結(jié)果と考察6.5研究結(jié)果のまとめと総合的考察第7章結(jié)論7.1本研究の結(jié)果7.1.1形式上の知識(shí)構(gòu)築7.1.2表現(xiàn)意図上の知識(shí)構(gòu)築 7.1.3ストラテジー上の知識(shí)構(gòu)築7.2考察7.3教育現(xiàn)場(chǎng)への示唆7.4本研究の意義と限界及び今後の課題7.4.1本研究の限界7.4.2今後の課題
參考文獻(xiàn)
付録表目次表1奧田による「シテモイイ」の意味機(jī)能12表2「Vテモイイ」の二次的意味18表3「相手行動(dòng)系許可求め型表現(xiàn)」の分類(lèi)26表4友人に挨拶文の翻訳を依頼する依頼<場(chǎng)面1>での選択率28表5駅員に帽子を拾い上げることを指示する指示<場(chǎng)面2>での選択率30表6包裝リボン交換を指示する指示<場(chǎng)面3>での選択率31表7接客中につき他の客を待たせる指示<場(chǎng)面4>での選択率31表8電話の向こうの客に待つように指示<場(chǎng)面5>での選択率32表9「自分行動(dòng)系許可求め型表現(xiàn)」の分類(lèi)34表10アルバムを見(jiàn)せてもらう許可求め<場(chǎng)面1>での選択率36表11グループ會(huì)議で報(bào)告を切り出す宣言<場(chǎng)面2>での選択率37表12網(wǎng)棚に荷物をあげる宣言<場(chǎng)面3>での選択率38表13白いセーターにする宣言<場(chǎng)面4>と発表を始める宣言<場(chǎng)面5>での選択率38表14客のそばを通り抜ける宣言<場(chǎng)面6>での選択率39表15「Vテモイイカ」文の意味、機(jī)能、形式49表16May を「テモイイデスカ」に訳した結(jié)果51表17人間関係による「a型」における日本人と中國(guó)人の翻訳の対照54表18「b型」と「c型」の翻訳についての統(tǒng)計(jì)56表19「許可求め/與え表現(xiàn)」の構(gòu)造の関係表60表20行動(dòng)展開(kāi)表現(xiàn)レベルとしてのテモイイ64表21理解要請(qǐng)表現(xiàn)レベルとしてのテモイイ65表22自己表出表現(xiàn)レベルとしてのテモイイ66表23母語(yǔ)話者と學(xué)習(xí)者が想起した用法及びその比率70表24言語(yǔ)産出テストの調(diào)査協(xié)力者の內(nèi)訳83表25場(chǎng)面設(shè)定87表26各場(chǎng)面における「Vテモイイカ」文の産出文數(shù)と産出率91表27「テモイイカ」文の産出用例92表28誤用タイプの數(shù)と比率97表29行為者が聞き手の場(chǎng)合の正用文の數(shù)と産出率115表30「依頼」、「指示」、「誘い」における習(xí)得レベル毎の①、②、③の産出文數(shù)116表31行動(dòng)展開(kāi)の9類(lèi)型132表32「依頼」の意図で産出された各表現(xiàn)の対照138表33「指示」の意図で産出された各表現(xiàn)の対照142表34「宣言」の意図で産出された各表現(xiàn)の対照145表35「許可求め」の意図で産出された各表現(xiàn)の産出率の比較148表36「行動(dòng)」、「決定権」、「利益·恩恵」による四つの表現(xiàn)意図の構(gòu)造150表37配慮の手段の産出率(%)164表38本研究データから得られた意味公式の種類(lèi)、機(jī)能、実例174表394つの意図における母語(yǔ)話者と學(xué)習(xí)者産出の隣接ペアと意味公式の數(shù)177表40 「依頼」の意図達(dá)成に用いられた意味公式の種類(lèi)と産出率178表41母語(yǔ)話者の依頼発話の構(gòu)造180表42學(xué)習(xí)者の依頼発話の構(gòu)造182表43「指示」の意図達(dá)成に用いられた意味公式の種類(lèi)と産出率186表44母語(yǔ)話者の指示発話の構(gòu)造188表45學(xué)習(xí)者の指示発話の構(gòu)造190表46「宣言」の意図達(dá)成に用いられた意味公式の種類(lèi)と産出率194表47母語(yǔ)話者の宣言発話の構(gòu)造195表48學(xué)習(xí)者の宣言発話の構(gòu)造198表49「許可求め」の意図達(dá)成に用いられた意味公式の種類(lèi)と産出率202表50母語(yǔ)話者の許可求め発話の構(gòu)造203表51學(xué)習(xí)者の許可求め発話の構(gòu)造204表52人間関係による母語(yǔ)話者と學(xué)習(xí)者の意味公式の使い分け208図目次図 1「依頼」、「指示」、「許可求め」の適切性條件の関係図42図2決定権·受益性から見(jiàn)た行為要求45図3「テモラッテモイイカ」が用いられる條件48図4遠(yuǎn)藤(2008)のアンケート用紙69図5各場(chǎng)面における「Vテモイイカ」文の正誤用率101図6「依頼」、「指示」、「誘い」における習(xí)得レベル毎の①と③の産出率116図7「*テモイイカ」と「*テクレテモイイカ」の産出率118図8「行為者話し手要件」違反の誤用文の日中対応図122図9「表現(xiàn)形式」と「表現(xiàn)意図」との関係133図10習(xí)得レベルによる「Vテモイイカ」文の意図の産出率153図11習(xí)得レベルによるストラテジー上の知識(shí)の変化210